寝違い?肩が痛い?

鍼治療に来られる患者さん、『寝違い』で頚が動かないとか、『肩が痛くて』上がらないなんて症状が案外多いんです。

そんなときに、得意げに披露する『ツボ療法』があります。講習会や、言葉に不便する海外でもなかなか成果を出していますので、覚えておくと高い鼻をさらに高くすること間違いなし(笑)ですよ🎵

『寝違い』で頚が動かない!なんて時は⬆の三点を同時に刺激してみてください。あら不思議、スーっと頚が動き出します。

『肩が上がらない』時は⬆の二点がオススメです❗肩なのに脚なの?と驚かれますが、ソコが鼻高になれるポイント🎵

東洋医学の教えに、「病、上にあれば下でとり、右にあれば左でとる」みたいなのがありますが、正に教え通りの効果が期待出来ます。今日も、さっそく鼻高々になりました❗ぜひ試してみて鼻高の優越感を一緒に味わいましょ‼

巻き爪、扁平足

以前のブログで紹介させていただいたのですが、消えて読めないので「もう一度」にお答えして、思い出しながら書いてみます。

写真の女性は20代で、脊柱そくわん症で悩んでいました。思春期からのそくわん症は、治らないと言われていますが、この女性は2、3年前からとのこと。もしかしたら…と原因探ししました。そしたら、巻き爪の手術してからかばっていたから?とのこと。

この巻き爪もまたひどくなってきたので、再度手術を考えているようで。「ちょっと待って🎵」診てみると扁平足に内半足。そこを治すのが先決でしょ。

ということで、『テニスボール踏み』と『前脛骨筋トレーニング』をしていただくことに。

結果は⬇

扁平足が改善して、巻き爪の痛さからも解放されメデタシ、メデタシ‼となりました。その後(半年ほど)で、そくわん症状も軽減、結婚されたとさ❗

佐渡キャンプ☆スタート⛺️

今日は9月1日➰

おはようございます👀 自宅で普通に朝を過ごしてます(  日常生活です! )

1カ月前の私は…     そう☝🏻佐渡ヶ島で朝を迎えました✨⬇️⬇️⬇️

☝🏻👀➰スゴイでしょ!私が撮影したんですょ😊

佐渡キャンプ☆3泊4日の朝、この風景に出逢えるとは…早速、子供たち13人をテント⛺️から起こし→  「ハィ、ポーズ」させちゃいました🎵📸

私お手製の→「佐渡」を持たせ(笑)

皆、「おはよー」🌅👀➰🎵

👀👀すみません、ひとり興奮していた私です😌

海辺にテントを張り、その前に広がる佐渡の海での生活がスタートしました🎵

次回は、海での子供たちの様子をお伝えしまーす✋🏻➰🎵😊

 

 

金曜日のお昼は

はじめまして、河合直樹です。

初めてブログを書かせてもらいます。

毎週金曜日のお昼のプログラムはナオキデーです笑  エアロビクスからアクアビクスまで続けて担当してます。

簡単な内容になってますので、気軽に参加してください。お待ちしてます。

パワースポット⁉

個人的な趣味で『瞑想』を楽しみにしています。

昨年は満月の夜に、「風の谷」に数回行って来ました。月光浴をしながら、陰と陽のバランスを整えるみたいないかにもいかがわしいスピリチュアルなイベントでした。それでも、毎回数名の方が参加されてそれぞれに『瞑想』を楽しんでいました。

「風の谷」は以前コアでパラグライダー場として使っていた、海からの風が富士山の裾野を抜けて湖と森のエネルギーを集めて通り抜ける快適な場所です。景色もさることながら、『気の集まる場所』のような「気」がしています。

今回は、バリでの滝行以来水に打たれる爽快感と、身体の悪いものが流されていくような清涼感の虜になってしまったのです。この近くは自然が多く、遊び場には事欠かないのですが、久しぶりに「いいとこ見っけ」的な場所です。ここの滝に打たれてみたくなりましたので、ブログを読んだ方へのお誘いを兼ねて紹介させていただきます。

奥に見える滝です❗10数年ほど前にスイミングの子どもたちとキャンプしながら、シャワークライミングしたところです。あまりにもキレイな清流で、「サイダーのお風呂」とか「天然スライダー」なんて勝手に名前をつけて楽しんだ場所です。

あまりに寒くなると修行ですが、今の季節なら笑顔で楽しめる『滝行』ですよ🎵だれか行かない⁉

2018 夏のキャンプ日記〜事前編〜

はじまして、キッズスイミング担当のマリコです。

富士吉田は、火祭り☆すすき祭りが終わり、季節は秋に変わりました。

夏の終わりに「この夏の思い出♪」をお話しします。

何度も夏を過ごした私( 約半世紀?)にとって「最高の夏✨」   それは、スイミングの子供たちと体験した3泊4日の   「佐渡キャンプ☆」への引率でした🎵😊

まずは、参加者募集のポスターを作成!

(佐渡ヶ島を知らない私は、地図で位置確認と、パンフレットを見ながら〜)これは結構楽しい!

私は、準備段階から「ワクワク」感でいっぱいでした。

反面、参加する子供がなかなか集まらず(困)➰  あせりましたが→13名のキッズが👍🏼

そして、2週間前に→「事前説明会」を行い「スノーケル教室」をも開催し佐渡の「海」へと。

プロダイバーの「及川コーチ」の丁寧な指導のもと〜〜コアのプールで潜る練習♪が出来、  いざ!出発🚌💨と✋🏻

と、今回はここまで😊➰

読んで頂き…ありがとうございます😌

次回へと♪  続きます✋🏻

脊柱管狭窄(その1)

以前のブログのACU治療に興味を持たれた方から、「遊んでいないで、早く書け!」って叱られました。何を書こうか…

本日の最初の患者さんの『脊柱管狭窄症』について、簡単に触れてみます。字の如く、背骨の中にある管が何らかの原因で狭くなり、その管の中の神経を圧迫することで多様な症状が出てきます。

症状として長く歩けなくなりますが前かがみになって休むと歩ける(間欠性跛行)が大きな特徴です。また、進行するとトイレ(排便、排尿)が困難になりますので怖いですよね。

で、ACU治療で治せるか否か? 原因によります。一言で『脊柱管狭窄』と言っても、原因はいろいろで手術以外に方法がないものもありますし、その逆に手術をしなくてよくなったものもあります。今日の患者さんは、どうやら後者のようで喜びあっております。

『脊柱管狭窄症』はこの頃の流行りのようで、病院から来られる腰痛患者さんはほとんどの方がそう言います。長くなってきました。そろそろ締めに!

痛みの原因を知ること!一時的な鎮痛を薬で得ても、原因を無くさなくちゃ長引くだけですよ!と言うことで終わります。前のブログ記事、思い出しながらまた書きます。気長にお待ちくださいませ。

ハマった⁉

別にハマった訳ではないけれど、今朝も渓流釣りに行って来ました🎵 僕の戯言に乗った友人のお付き合いです❗

先週の月曜日、ビギナーズラックで8匹を釣ってから4日も行っているのだからハマったのかなぁ?で、毎回釣り上げているのだからきっと好きなんでしょう。釣った魚に触れなかったのがウソみたいに、今朝も川原でさばいて焼いて食べました🎵 釣れることを想像して眠れなかった?友人には、放流しておくから…と言った手前釣って欲しかったのですが…きっと今晩は悔し涙で夜を明かすことでしょう(笑)

朝の2時間が沢のせせらぎに包まれ、美味しいコーヒーと釣れた優越感で満たされた自慢話です‼今日もニコニコ過ごせそうです🎵

きっと友人は、『コソ練』に行くでしょう🎉