大人スイム」カテゴリーアーカイブ

レベルやリクエストに合わせます

水曜日マスタースイムの及川です。

今日は少し涼しかったですね。

まあ、天気に関わらずいつも通り泳ぐんですけど。

昼間はリクエストによりターンの練習を中心に。


夜は初参加の方もいらして、クロールの練習をしました。


レベルやリクエストに合わせた練習をしていますので、どなたでもお気軽にご参加ください。

頑張り過ぎずに

水曜日マスタースイムの及川です。

ぐずついた天気が続いていますけど、もう梅雨入りしてるんですか?

まあそんな天気とは裏腹に、今日も元気な会員さんたちと泳いできました。

昼はバタフライを中心に、


夜はクロールを中心に、


練習してきましたが、毎回参加者の皆様が熱心なんです。

あまり頑張りすぎると力が入りすぎることもありますので、たまにはリラックスしていきましょ。

2週間ぶりのマスタースイム

水曜日マスタースイムの及川です。

GW中はマスタースイムがお休みだったので、2週間ぶりになります。

で、相変わらず元気な会員さんたちと楽しく泳いできました。

日中はバタフライを中心に。


夜はマンツーマンでクロールの練習をしました。


これから夏に向けて泳力をつけましょう!

ところで、前回紹介した富士吉田市出身のGPライダー羽田大河選手ですが、連休中にスペインで行われたモトGPのMoto2にスポット参戦。

予選を30位で通過し、決勝では22位でフィニッシュでした。

きっちり結果を出していますね。

今後の活躍にも期待しましょう!

びっくりニュース

水曜日マスタースイムの及川です。

今日も楽しく泳いできました。

夜のレッスンが始まる前に、別のコースを歩いている会員さんから声をかけていただきました。

「及川コーチってバイク好きなんですよね?」

「モトGP観ます?」

「次のスペインGPのMoto2に息子がスポット参戦するので観てください」

マジですか!?

富士吉田出身で世界で活躍しているライダーがいるなんで知りませんでした。

バイクに興味のない人からすると、何のことかわからないかもしれませんが、モトGPはバイクレースの最高峰です。

オリンピックに出場しているレベルだと思ってください。

ちなみに、世界最大のバイク産業を持っているのは日本なのに、日本ではバイクレースはあまり馴染みがありませんけど、世界ではバイクレースはとても人気があるんですよ。

ぜひGWにスペインで開催されるモトGP(スペインGP)に注目してみてください。

あ、ライダーは「羽田 大河」選手です。

みんなで富士吉田から声援を送りましょう!

ピンボケですみません

水曜日マスタースイムの及川です。

今日は暖かかったですね。

今日も背泳ぎを中心に楽しく泳いできましたが、日中は普段より人数が少なめでした。

夜の部はなぜかピントが合ってませんね。

合焦マークが出てるのにボケるのは何故だろう?

カメラマンが悪いのか、カメラが悪いのか?

次はちゃんと合わせます!

っていうか、来週も楽しく泳ぎましょう!

バッテリー切れ

水曜日マスタースイムの及川です。

今日も会員の皆さまと背泳ぎを中心に練習してきました。

が、なぜかいつも使っているカメラのバッテリーが切れていて写真が撮れませんでした。

写真がないと寂しいので沖縄の水中写真を。

私はダイビングのインストラクターでもありますので、この夏ダイビングに挑戦してみたい方、すでにCカードを持っているのでFUNダイビングをしたい方など、お気軽にお問い合わせください。

一緒に練習して、いつか沖縄に潜りに行きませんか?

「水泳が得意」になりましょう!

水曜日マスタースイムの及川です。

4月になって始めてのマスタースイムです。

今年度もよろしくお願いします。

今日も背泳ぎを中心に練習してきました。

みなさんとても熱心で上達も早いです。

もう背泳ぎの苦手意識が薄くなってきたのではないでしょうか?

どんな泳法でもできるようになって、「○○泳ぎが得意」ではなく「水泳が得意」を目指しましょう!

水平に

水曜日マスタースイムの及川です。

今日も背泳ぎを中心に練習してきました。

体を水平にして背浮きをしたいのですが、個人の感覚によって「水平」が若干異なる感じです。

自分で水平と思っていても、反りすぎていたりその逆だったり。

反りすぎると顔が水没して鼻が痛くなるし、腰が引けてるとどんどん沈んでしまいます。

床の上に仰向けに寝ている感じで体を水平にしてみましょう。

リラックスが大切ですよ!

背泳ぎ

水曜日マスタースイムの及川です。

今日は先週約束した通り、背泳ぎを中心に練習しました。

私を含め、普段苦手意識を持っている方が多い背泳ぎですが、子供にも一番初めに教えるように、実はそんなに難しくないんです。

みなさんコツをつかみ始めていたようですので、すぐに上達するでしょう。

来週も頑張りましょう!